カラコン初心者が押さえたい付け方のポイントは?
付ける前の準備
さぁ、カラコンデビューという気持ちになっていると、すぐに付けたくなるものですよね。 気持ちは分かりますが、カラコンは目に付けるものですので、安全面を考慮しなければいけません。 付ける前の準備というのも大切になってきます。
確認しておきたいのは、爪の長さと目の状態の2点。 爪が伸びていると、カラコンのレンズを傷つけてしまうこともあり、その状態で付けると目のトラブルを引き起こすケースも考えられます。 また、目の状態に異常があることでも、トラブルを引き起こすきっかけになります。 この2点で問題ないことを確認してからカラコンを付けるようにすると、安全性が保たれるでしょう。
失敗しないためのポイント
カラコン初心者は、付けるのに苦戦しやすいと言われていますよね。 何度も失敗してしまうこともあるのではないでしょうか。 失敗しない付け方をすることが大切になってきますので、ポイントをしっかり押さえておきましょう。
手・指を清潔にする、レンズをチェックする、目を大きく開く、レンズを装着する、レンズを安定させるの手順でシンプルに付けると、失敗することは少ないです。 瞳の上にレンズが乗ってからズレたりすることもよくありますので、最後のレンズを安定させるという作業は忘れないようにするのがいいかもしれませんね。
装用時間には注意!
カラコン初心者が上手に付けられるようになると、長時間の装用をしてしまうことも多いです。 上手に付けられるようになったから大丈夫と思いがちですが、できるだけ避けた方がいいです。 長時間の装用をすることで、目の中が酸素不足になり、乾燥、違和感、充血といった症状が出ることもよくあります。 次第に症状が悪化することも少なくありませんので、カラコン初心者は特に注意しなければいけないでしょう。 最初は、短時間の装用を心掛け、徐々に増やしていくような方向にしていくことが大切です。 慣れてきてからも長時間の装用をするのは控え、目の安全を常に心がけるようにするのがいいのではないでしょうか。
参考URL
■厚生労働省では、眼科受診の勧奨や使用方法(装用期間、ケア方法等)の遵守などの適正使用について呼びかけています
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/iyakuhin/colorcontact/index.html
■『高度管理医療機器等販売業者』として許可されており、コンタクトレンズ、使い捨てコンタクト、カラコン度あり、カラコン度なしを安心してお買い求めいただけます。
https://www.queen-eyes.com/